フィールドの中央でプレーする選手の基本的動きについて その1 具体的動き

フィールドの中央でプレーする選手の基本的動きについて、ここで紹介しました。今回はその具体的動きのパターンについて考えていたいと思います。

サッカーは「より多く点を取ったチーム」が勝つという球技です。ですから、試合中にチームとしてしたいプレーは「点を取ること」具体的に言えば、「シュートをする」ことです。

シュートをするためには、相手のゴール近くまで『何度も確実に』ボールを運ぶ必要があります。そしてそれをするためには、『縦』にボールを運ぶ必要があります。

ですから、チームとして攻撃する際の最大優先方向は『縦』にボールを運ぶこと、となるわけです。

しかし、守備側の基本的ポジショニングはボールを持っている選手に対しては「ボールと自分たちのゴールの間」になりますし、マークする相手に対しては「相手選手と自分たちのゴールの間」となりますから、縦にボールを運ぶことは、ドリブルにしてもパスにしても、しにくい状況、というのが通常となります。

では、ここで紹介した下記の練習パターンの場合、どうやったら「縦」にボールを運びやすいでしょうか。

ボールの動きから、攻撃側の選手の動きを考えてみましょう。

1

この図で①が、センターバックからセンターハーフの選手にボールが入った状態です。このボールの動きに対して、上のグリッドの中に入っている二人の守備者がセンターハーフに対してすぐプレスをかけられる距離にいれば、②の動きをして「縦」への突破を防ぐようなポジショニングを取ってきます。

2

この状態だと、「縦」に対してのケアはできますが、下記の図の③の動きを見てください。

3

このように両サイドが適切な位置にサポートに入れば、下記の④のようにサイドの選手が前を向いてボールを受けることができますから、⑤のように縦にボールを入れることができ、結果としてセンターフォワードにボールを届けることができるわけです。

4 5

このとき注意すべきが、サイドの選手のポジショニングです。ここでサポートの練習をしましたが、距離、角度が重要になります。

つまり、上の図の③のパスを受けるとき、下の図のように③’やのような位置では、次の④を守備者にカットされる可能性が高く、また③”の位置では縦パスの距離が長くなるので、逆側のグリッドにいる守備者にボールをカットされる可能性が高くなります。

6

 

7

 

8

①、そしてそれに続く②、③、④、⑤が中央とサイドの選手が連動した攻撃の基本パターンとなります。さらに次の項では、中央の選手が縦を突破する動きについて考えてみたいと思います。