サッカーIQを高めるためには

川上事務所 Official Site

  • ホーム
  • サッカーコーチ
  • 作文教室
  • 子育て
  • 川上事務所

Shigeto Kawakami

川上事務所オフィシャルサイト

サッカーIQを高める方法

  • 風間八宏

    名古屋グランパス・風間監督コメントの行間から考える『スペース』の認識と使い方

  • サッカーコーチの基本

    湘南ベルマーレ・曺貴裁監督から学ぶ、指導者の担う大きな責任 その1

  • サッカーノート

    サッカーノート(コーチ編)・指導者は同じところをグルグル

  • 風間八宏

    『質』とは?

  • サッカーコーチの基本

    指導者の本気度を伝えること

  • ポゼッションサッカー

    天性の身体能力に左右されないのがポゼッションサッカー

  • チーム戦術

    なぜ「ボールを動かせ」と言うのか

  • 川上のお薦め本

    新刊「ジュニア世代の考える サッカー・トレーニング」

  • 風間八宏

    風間八宏監督率いる川崎フロンターレの真の姿とは?

  • サッカーを考える

    『ボールを失うことを何よりも避けるべき』という認識の重要性

  • トレーニング方法

    「楽しさ」を感じられない練習の時はコレ!

  • ミゲル・ロドリゴ

    ミゲルさんのリフレッシュ講習会に参加して その2

  • サッカーコーチの基本

    ピッチサイズに応じた戦い方

  • ミゲル・ロドリゴ

    「ミゲルさんの指導を受けて その1」更新しました

風間八宏

名古屋グランパス・風間監督コメントの行間から考える『スペース』の認識と使い方

2017.05.11 kaw

J2第12節名古屋グランパス対モンテディオ山形の試合後の記者会見で風間監督が記者から「攻撃が単調で、密集を攻めるだけでなく、大きい展開を織り交ぜるべきだったのでは?」という質問を受けた。これに対して風間監督は「本当に密集…

サッカーコーチの基本

指導者がもっと考えるべき『段取り』とは

2017.05.10 kaw

私が長く取材しているオートバイのレースの世界では、段取り8割と言われる。一見すると、単純に速く走れるライダーが勝てるように思われがちだが、実際はバイクの部品からセットアップのためのデータまで様々な準備をサーキットへ行く前…

ミゲル・ロドリゴ

『奇跡のレッスン・ミゲルさん被災地へ』を見て

2017.05.09 kaw

昨夜NHKで、奇跡のレッスン「ミゲル・ロドリゴ被災地へ」と題し、元フットサル日本代表監督のミゲルさんが被災地のサッカーチームへ行った特別レッスンが放送された。ご存知の方もいると思うが、この奇跡のレッスン第1回は、私が代表…

サッカーコーチの基本

湘南ベルマーレ・曺貴裁監督から学ぶ、指導者の担う大きな責任 その1

2017.05.08 kaw

どうしてあのコーチは、そんな指導をするんだろうか?いろいろなチームの練習を見る中、そうしたことを感じることがある。ふと思ったのだが、ひょっとしたらそのコーチの中に、プレーモデルならぬコーチモデルがないのかも?!今日はその…

サッカーを考える

現代スポーツは知恵比べ。体力勝負ではない。

2017.05.03 kaw

考えるトレーニングをしていないチームのサッカーは再現性に乏しく、すべては偶発的に展開される。これまで何度も言ってきているように、サッカーで勝利するためには相手チームより多く得点を取る必要がある。そのためには、何度も確実に…

その他

手で扱うような理想的ボールコントロール

2017.05.02 kaw

4月28日にバルセロナFCレジェンド対レアル・マドリーレジェンドの試合が行われ、ロナウジーニョがその試合で魔法を見せた。それはもう、ファンタスティックの一言。今回はその動画を見ていろんな思いが一気に広がった私のその感想を…

トレーニング方法

練習をどうしたら良いか分からないコーチに向けたアドバイス

2017.05.01 kaw

指導者も勉強し、自分で考える。そう言われても、コーチを始めたばかりの方は、実際に何をすれば良いか分からないはず。だからといって、昔自分がしていた練習メニューをしてみるというのもありがちなパターンではあるが、目の前の選手と…

サッカーノート

サッカーノートの書き方

2017.04.08 kaw

昨日はコーチノートについて書いた。 早速、読んだ方から「コーチノートを作ってほしい」というリクエストとをいただいた。たしかに、基本的なフォーマットを作り、それを基本として日々のトレーニングメニューを考えられるようなノート…

サッカーノート

サッカーノート(コーチ編)・指導者は同じところをグルグル

2017.04.07 kaw

仕事場の本棚を少し片付けていたら、指導時に付けているファイルが目に付いた。ちょうど目にしたのは5年ほど前の、中学生をコーチしていたときのものなのだが、修正すべき点はその次に指導した高校生とまったく同じ。そしてそれはおそら…

サッカーを考える

『自由』。そして『責任』の意味

2017.04.06 kaw

もっと自由にのびのびと。育成年代のサッカー指導現場でよく言われる言葉だ。サッカーは広いピッチの中で、22人が自由に動くことができるスポーツ。決まり切った形に押さえ込むのは、このスポーツの可能性に蓋をすることでもある。しか…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 11
  • >

新着記事

  • 名古屋グランパス・風間監督コメントの行間から考える『スペース』の認識と使い方 2017.05.11
  • 指導者がもっと考えるべき『段取り』とは 2017.05.10
  • 『奇跡のレッスン・ミゲルさん被災地へ』を見て 2017.05.09
  • 湘南ベルマーレ・曺貴裁監督から学ぶ、指導者の担う大きな責任 その1 2017.05.08
  • 現代スポーツは知恵比べ。体力勝負ではない。 2017.05.03

カテゴリー

  • その他
  • サッカーを考える
  • サッカーコーチの基本
  • サッカーノート
  • チーム戦術
  • トレーニング方法
  • ポゼッションサッカー
  • ミゲル・ロドリゴ
  • 作文教室
  • 大木武
  • 川上のお薦め本
  • 曺貴裁
  • 風間八宏

Tags

FC岐阜 foot Jスポーツ Jリーグ talking おすすめ! アトレチコ・マドリード エルナンデス ギャップ クリニック コンセプト コーチノート サッカー サッカーノート シマル シメオネ ジュニアサッカー ジュニア世代 スペース スルーパス トレーニング トレーニング方法 バルセロナ ファジアーノ岡山 フットサル ボール ポゼッション ミゲル・ロドリゴ ランデル 使う 動かす 受ける 名古屋グランパス 外す 大木武 奇跡のレッスン 川崎フロンターレ、ポゼッション 指導者 日本代表 曺貴裁 湘南ベルマーレ 考える 講習会 長澤徹 風間八宏

Category

Archives

About

フリーライター川上滋人の個人事務所が「川上事務所」です。
約20年近く前(1999年頃)、必要に迫られ、と言ってもたいしたものではなく、制作していたムックの資料送付先として、事務所らしい名前が必要で、なんとなく付けた名前だったのですが、そのなんとなくのまま、現在まで至っているのがこの「川上事務所」という名前です。
ライターとしての仕事が中心ですが、現在はジュニアサッカーチームのコーチも務めており、すっかりサッカー指導にもハマってます。

【川上事務所】
〒112-0013 東京都文京区音羽2-3-22音羽FAビル3-B
tel:03-69032-3205  fax:03-6902-3206
  • ホーム
  • サッカーコーチ
  • 作文教室
  • 子育て
  • 川上事務所

©Copyright2023 川上事務所 Official Site.All Rights Reserved.