サッカーIQを高めるためには

川上事務所 Official Site

  • ホーム
  • サッカーコーチ
  • 作文教室
  • 子育て
  • 川上事務所
  • シニアからのフットサル
  • 初心者対象練習メニュー
  • 風間八宏

    名古屋グランパス・風間監督コメントの行間から考える『スペース』の認識と使い方

  • サッカーコーチの基本

    湘南ベルマーレ・曺貴裁監督から学ぶ、指導者の担う大きな責任 その1

  • サッカーノート

    サッカーノート(コーチ編)・指導者は同じところをグルグル

  • 風間八宏

    『質』とは?

  • サッカーコーチの基本

    指導者の本気度を伝えること

  • ポゼッションサッカー

    天性の身体能力に左右されないのがポゼッションサッカー

  • チーム戦術

    なぜ「ボールを動かせ」と言うのか

  • 川上のお薦め本

    新刊「ジュニア世代の考える サッカー・トレーニング」

  • 風間八宏

    風間八宏監督率いる川崎フロンターレの真の姿とは?

  • サッカーを考える

    『ボールを失うことを何よりも避けるべき』という認識の重要性

  • トレーニング方法

    「楽しさ」を感じられない練習の時はコレ!

  • ミゲル・ロドリゴ

    ミゲルさんのリフレッシュ講習会に参加して その2

  • サッカーコーチの基本

    ピッチサイズに応じた戦い方

  • ミゲル・ロドリゴ

    「ミゲルさんの指導を受けて その1」更新しました

サッカーを考える

『自由』。そして『責任』の意味

2017.04.06 kaw

もっと自由にのびのびと。育成年代のサッカー指導現場でよく言われる言葉だ。サッカーは広いピッチの中で、22人が自由に動くことができるスポーツ。決まり切った形に押さえ込むのは、このスポーツの可能性に蓋をすることでもある。しか…

サッカーを考える

フットサルから考える『サポート』の重要性

2017.04.05 kaw

ボールを失わなければ、自分たちの攻撃を続けることができる。ポゼッションサッカーを説明するとき、よく使われるセンテンスだ。ボールを失わず、大切にするということは、サッカー先進国では共通言語とさえなっている。ボールを大切にす…

風間八宏

名古屋グランパス・風間八宏監督が常々口にする言葉、『スペース』について

2017.04.04 kaw

レベルが上がるとスペースは作れば良いので、最初からスペースがある必要はない。風間八宏監督が常々口にする言葉だ。要するに、パサーからボールを受ける瞬間、極論を言えばボール分のスペースだけがあれば良いわけで、常にスペースが存…

サッカーを考える

相手の『背中』を意識すること

2017.04.03 kaw

守備陣に後手を踏ませること。攻撃の基本的な考え方だが、後手を踏ませるためには相手の死角に入る、つまり背中を取るのがポイントとなる。ここのところ紹介しているTV番組「foot」でのFC岐阜大木監督のインタビューで、「背中を…

大木武

FC岐阜・大木武監督のインタビューから考える日本人ならではの武器

2017.04.01 kaw

昨日のメルマガで、日本人は悲観しすぎではないか、という話を書いた。そして、もっと誇りにすべき特徴もある、ということも併せて紹介した。今日はそのことについて考えてみたいと思う。   月曜から金曜日まで毎日放送され…

ポゼッションサッカー

頭と身体をフル回転させる難しさと練習の重要性

2017.03.16 kaw

ポゼッションサッカーを展開するためには90分間、頭と身体をフルに回転させる必要がある。その中でも特に頭をフル回転させ、『考える』ということが重要になってくる。そのためには、「良い練習」を積み重ねてくしかない。 &nbsp…

風間八宏

『質』とは?

2017.03.15 kaw

サッカーだけでなく、日常生活の中でもよく言われる『質』。質が高いとか低いとか、いろんな場面で使われる『質』について、今日は考えてみたいと思う。   私はサッカーコーチと並行して、スポーツライター、特にオートバイ…

風間八宏

2017シーズン・Jリーグ開幕!!

2017.03.14 kaw

いよいよ2017シーズンのJリーグが開幕。主力選手が移籍したり新しい監督を迎えたりと、多くのチームがこれまでと違うアプローチで新シーズンを戦うこととなった。   Jリーグのシーズンオフ期間、ヨーロッパのサッカー…

サッカーコーチの基本

指導者の本気度を伝えること

2017.02.14 kaw

実にコアなサッカー情報を伝えてくれるJスポーツのfoot。いつも興味深く見ている。 先日、ファジアーノ岡山の長澤徹監督と、湘南ベルマーレの曺 貴裁監督の対談が、talking footの30分番組として放送された。 とて…

ポゼッションサッカー

天性の身体能力に左右されないのがポゼッションサッカー

2017.02.14 kaw

少し前の本の紹介で申し訳ないのですが、いろいろと考えを駆り立てられるきっかけとなったのでご紹介したと思います。 ヴァンフォーレ甲府やFC東京の監督を務めた城福 浩さんの「Jリーグサッカー監督 プロフェッショナルの思考法」…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 11
  • >

新着記事

  • 久々の更新 2023.07.17
  • 名古屋グランパス・風間監督コメントの行間から考える『スペース』の認識と使い方 2017.05.11
  • 指導者がもっと考えるべき『段取り』とは 2017.05.10
  • 『奇跡のレッスン・ミゲルさん被災地へ』を見て 2017.05.09
  • 湘南ベルマーレ・曺貴裁監督から学ぶ、指導者の担う大きな責任 その1 2017.05.08

カテゴリー

  • その他
  • サッカーを考える
  • サッカーコーチの基本
  • サッカーノート
  • シニアからのフットサル
  • チーム戦術
  • トレーニング方法
  • ポゼッションサッカー
  • ミゲル・ロドリゴ
  • 作文教室
  • 初心者対象練習メニュー
  • 大木武
  • 川上のお薦め本
  • 曺貴裁
  • 風間八宏

Tags

FC岐阜 Jリーグ UEFAチャンピオンズリーグ おすすめ! アトレチコ・マドリード ギャップ コーチノート コーチング サッカー サッカーノート サポート シメオネ ジュニア世代 スペース スルーパス トレーニング トレーニング方法 トレーニング法 バルセロナ フットサル ボール ボールを失わない ポゼッション ポゼッションサッカー ミゲル・ロドリゴ モンテディオ山形 使う 動かす 名古屋グランパス 大木武 奇跡のレッスン 指導方法 指導者 日本代表 曺貴裁 湘南ベルマーレ 監督 考える 考えるサッカー 背中 自由 講習会 責任 質 風間八宏

Category

Archives

About

フリーライター川上滋人の個人事務所が「川上事務所」です。
約20年近く前(1999年頃)、必要に迫られ、と言ってもたいしたものではなく、制作していたムックの資料送付先として、事務所らしい名前が必要で、なんとなく付けた名前だったのですが、そのなんとなくのまま、現在まで至っているのがこの「川上事務所」という名前です。
ライターとしての仕事が中心ですが、現在はジュニアサッカーチームのコーチも務めており、すっかりサッカー指導にもハマってます。

【川上事務所】
〒112-0013 東京都文京区音羽2-3-22音羽FAビル3-B
tel:03-69032-3205  fax:03-6902-3206
  • ホーム
  • サッカーコーチ
  • 作文教室
  • 子育て
  • 川上事務所
  • シニアからのフットサル
  • 初心者対象練習メニュー

©Copyright2025 川上事務所 Official Site.All Rights Reserved.