サッカーIQを高めるためには

川上事務所 Official Site

  • ホーム
  • サッカーコーチ
  • 作文教室
  • 子育て
  • 川上事務所
  • シニアからのフットサル
  • 初心者対象練習メニュー
  • 風間八宏

    名古屋グランパス・風間監督コメントの行間から考える『スペース』の認識と使い方

  • サッカーコーチの基本

    湘南ベルマーレ・曺貴裁監督から学ぶ、指導者の担う大きな責任 その1

  • サッカーノート

    サッカーノート(コーチ編)・指導者は同じところをグルグル

  • 風間八宏

    『質』とは?

  • サッカーコーチの基本

    指導者の本気度を伝えること

  • ポゼッションサッカー

    天性の身体能力に左右されないのがポゼッションサッカー

  • チーム戦術

    なぜ「ボールを動かせ」と言うのか

  • 川上のお薦め本

    新刊「ジュニア世代の考える サッカー・トレーニング」

  • 風間八宏

    風間八宏監督率いる川崎フロンターレの真の姿とは?

  • サッカーを考える

    『ボールを失うことを何よりも避けるべき』という認識の重要性

  • トレーニング方法

    「楽しさ」を感じられない練習の時はコレ!

  • ミゲル・ロドリゴ

    ミゲルさんのリフレッシュ講習会に参加して その2

  • サッカーコーチの基本

    ピッチサイズに応じた戦い方

  • ミゲル・ロドリゴ

    「ミゲルさんの指導を受けて その1」更新しました

その他

リラックスして楽しむことが作文の上達の早道

2012.06.19 kaw

市川学園旧校舎 / naosuke ii たくさんの子供たちと一緒に過ごす時間のほとんどがサッカーの練習だった今年の2月まででしたが、3月以降は作文教室を始めたため、この教室に通ってきてくれる子供たちとは机に一緒に並び、…

その他

サッカーコーチ「規律。そして戦術。」 アップ

2012.06.18 kaw

教えずに気付かせる。 サッカーの指導をするにあたって大切なことと言われています。 ではまったく教えることをせず、気付くような指導で子供たちはサッカーが上手になるのか? このテーマについて、「規律。そして戦術。」として考え…

その他

サッカーコーチ「子供は親の鏡。選手はコーチの鏡」 アップ

2012.06.16 kaw

たくさんの子供と接していると、いろんなことが見えてきます。 そして私自身、自分に対して常に戒めていることが「目の前の選手の言動はすべて自分自身のコーチングの結果」ということです。 そんな思いでこれを書きました。

その他

サッカーコーチ「目的と手段を誤らない」アップ

2012.06.16 kaw

Soccer Goal 7-24-09 9 / stevendepolo サッカーは『パスゲーム』。ですから試合中、たくさんのパス交換が行われます。 でもサッカーの試合の勝敗を決めるのは点数です。 勝つためには点を取らな…

その他

サッカーコーチ「練習時の時間管理について」更新

2012.06.14 kaw

密度の濃い、そしてバランスのよい練習をするためには、時間の管理をすることをお勧めまします。 あなたは練習の際、時間の管理をしていますか? 詳細はこちら。

その他

親御さんの「子供が冒す失敗」との付き合い方

2012.06.14 kaw

わたしは公立中学の外部指導員として現在、中学生のサッカー部の指導をしています。 中学の先生と話をする機会も多いのですが、先日、こんな話を聞きました。 父兄から先生に対して、生徒に話してしてほしい話題のいちばんが『偉人の成…

その他

論理的に考える練習

2012.06.14 kaw

今日も作文教室を無事、行いました。 作文教室のテキストでよく行うのが、絵から様々な事柄を推測する、ということ。 例えば公園で遊んでいる子供と、その横の道をランドセル背負った女の子が二人並んでいる絵を見て、この場所はどこか…

その他

団子サッカーを続けるか?

2012.06.12 kaw

幼稚園、小学生年代のサッカーを指導していて恐らくだれもが考えるのが、団子サッカー状態をどう考えるのか、ということではないでしょうか。

その他

子育てにおけるお勧めの一つの指針「アドラー心理学」

2012.06.11 kaw

サッカーコーチをするようになってから、子育てに関する本をずいぶん読むようになったと先日も書きましたが、そんな本の中からお勧めをして行きたいと思います。 真っ先にお勧めしたい本が、オーストリアの精神科医アルフレッド・アドラ…

その他

サッカーコーチ「「上手になる」とはどういうこと?」更新

2012.06.10 kaw

私はよく練習の前に選手に尋ねます。 どうして練習するの? と。 すると選手は答えます。 「上手になりたいから」 じゃ、上手になるためにはどうしたらいいのでしょう? というテーマでこれを書きました。

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • >

新着記事

  • 久々の更新 2023.07.17
  • 名古屋グランパス・風間監督コメントの行間から考える『スペース』の認識と使い方 2017.05.11
  • 指導者がもっと考えるべき『段取り』とは 2017.05.10
  • 『奇跡のレッスン・ミゲルさん被災地へ』を見て 2017.05.09
  • 湘南ベルマーレ・曺貴裁監督から学ぶ、指導者の担う大きな責任 その1 2017.05.08

カテゴリー

  • その他
  • サッカーを考える
  • サッカーコーチの基本
  • サッカーノート
  • シニアからのフットサル
  • チーム戦術
  • トレーニング方法
  • ポゼッションサッカー
  • ミゲル・ロドリゴ
  • 作文教室
  • 初心者対象練習メニュー
  • 大木武
  • 川上のお薦め本
  • 曺貴裁
  • 風間八宏

Tags

FC岐阜 Jリーグ UEFAチャンピオンズリーグ おすすめ! アトレチコ・マドリード ギャップ コーチノート コーチング サッカー サッカーノート サポート シメオネ ジュニア世代 スペース スルーパス トレーニング トレーニング方法 トレーニング法 バルセロナ フットサル ボール ボールを失わない ポゼッション ポゼッションサッカー ミゲル・ロドリゴ モンテディオ山形 使う 動かす 名古屋グランパス 大木武 奇跡のレッスン 指導方法 指導者 日本代表 曺貴裁 湘南ベルマーレ 監督 考える 考えるサッカー 背中 自由 講習会 責任 質 風間八宏

Category

Archives

About

フリーライター川上滋人の個人事務所が「川上事務所」です。
約20年近く前(1999年頃)、必要に迫られ、と言ってもたいしたものではなく、制作していたムックの資料送付先として、事務所らしい名前が必要で、なんとなく付けた名前だったのですが、そのなんとなくのまま、現在まで至っているのがこの「川上事務所」という名前です。
ライターとしての仕事が中心ですが、現在はジュニアサッカーチームのコーチも務めており、すっかりサッカー指導にもハマってます。

【川上事務所】
〒112-0013 東京都文京区音羽2-3-22音羽FAビル3-B
tel:03-69032-3205  fax:03-6902-3206
  • ホーム
  • サッカーコーチ
  • 作文教室
  • 子育て
  • 川上事務所
  • シニアからのフットサル
  • 初心者対象練習メニュー

©Copyright2025 川上事務所 Official Site.All Rights Reserved.